アオビユ

【生態等】

※分類は「APGⅢ植物分類体系」と(Engler科名)

  • 被子植物、真正双子葉類、ナデシコ目、ヒユ科(ヒユ科)の1年草。別名「ホナガイヌビユ」。
  • 畑地、牧草地、道ばた、空き地などに生える。
  • 高さは40~90cm。茎は無毛。
  • 葉は、長い柄があり、互生(1つずつ方向をたがえてつく)し、長さ4~8cmの菱状卵形~卵形。葉の先がわずかにへこむ。
  • 花期は7~10月。茎の上部の葉の脇から穂状花序を出し、小さな花を多数つける。花穂は初め緑色で、後に淡褐色となる。頂生の花穂は細くて長い。
  • 熱帯アメリカ原産の帰化植物。
  • 「イヌビユ」に似るが、葉先のへこみが浅い。

【参考文献等】

独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構ホームページ

◎カテゴリー