まちだのいきものたち>まちだの草花>アマドコロ
【生態等】
※分類は「APGⅢ植物分類体系」と(Engler科名)
- 被子植物、単子葉類、キジカクシ目、キジカクシ科(ユリ科)の多年草。
 - 山野や丘陵の草地などに生える。
 - 地下茎がヤマイモ科のトコロに似て、甘みがあることからこの名がある。
 - 高さは30~60㎝。
 - ナルコユリに似るが、茎に稜があるのが特徴。
 - 庭にも植えられ、斑入り葉の品種もある。
 - 葉は互生し、長さ5~10㎝、幅2~5㎝の長楕円形でほとんど無柄。
 - 花期は4~5月。
 - 葉のわきから長さ1~2㎝の花柄を出し、その先に1~2個の花をつける。
 - 若芽は山菜となる。
 - 分布は北海道、本州、四国、九州。
 
【参考文献等】
増補改訂フィールドベスト図鑑 Vol.1~3 日本の野草(発行所:(株)学習研究社)
山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花 増補改訂新版(発行所:(株)山と渓谷社)
				    








